2008年08月29日
これぞイチ押しの景観!河川公園
天塩町の市街地沿いに流れる天塩川、河口付近では250~300m程の川幅になります。
河川公園は河口付近から約1.2kmに渡り堤防地を整備した公園です。
大河が日本海に流れ込む雄大な景色や、遥か沖に見える利尻富士(晴れた日限定)
180度のパノラマを見ながら、きれいに整備された芝の上の散歩は格別です。
かつて、そこに天塩港や漁業組合の施設、漁民の住宅などがあったのですが
今は別の場所に移され、河川公園として整備されました。
天塩を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってもらいたいお勧めスポットです。
2008年08月30日
鏡沼公園
毎年7月上旬に「しじみ祭り」が開催される鏡沼公園
オートキャンプ場も併設しており、7月最終週の土日にはキャンプフェスティバルが行われます。
鏡沼公園の裏手には、ちょうど公園を見下ろすように「てしお温泉夕映」があります。
夕映の露天風呂からは鏡沼公園・天塩川河口・利尻富士(晴れた日限定)が一望できます。
オートキャンプ場も併設しており、7月最終週の土日にはキャンプフェスティバルが行われます。
鏡沼公園の裏手には、ちょうど公園を見下ろすように「てしお温泉夕映」があります。
夕映の露天風呂からは鏡沼公園・天塩川河口・利尻富士(晴れた日限定)が一望できます。
2008年08月31日
てしお温泉夕映
独特な変わった香りのする天然温泉で、日本海に沈む夕陽を眺めながら温泉に浸かれる露天風呂は最高のロケーション。
泉質はナトリウム‐塩化物強塩泉
効能効果は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺など
客室は全17室 41名収容
各種宴会やお食事のみの利用もできます。
↓詳細は夕映のHPにてご確認ください↓
http://www6.ocn.ne.jp/~yuubae/index.html
2008年08月31日
道の駅てしお
国道232号沿い、レンガを基調に作られた「道の駅てしお」は中心街の入口に位置しています。
全国で活躍中の地元出身の画家3人と陶芸家2人の作品をギャラリーに展示し
電子掲示板により地域の情報を発信しています。
また、レストラン・売店も併設され天塩しじみを使った料理を楽しめるほか
天塩町の特産品の販売も行っております。
2008年から道の駅横に「手塩にかけた天塩特産品直売所」が設営され
地元野菜などの収穫時期に直売市が開催されます。
道の駅駐車場を利用して「こだわりの手作りパン」を販売している主婦を発見!
このパン!めちゃめちゃうまいんです~♪
ただ、毎日売っているわけじゃないので・・・
「道の駅てしお」に通りかかったとき写真のような光景に出くわしたら
貴方は超ラッキー!迷わず買いましょう!
「道の駅てしお」は市街地にありますので、民家や天塩小学校と隣接しています。
放課後の時間帯は野球少年団の練習光景が見られます。
日焼けして真っ黒になった子供たちを見ていると思わず
「がんばれよ!」声をかけてあげたくまります。
全国で活躍中の地元出身の画家3人と陶芸家2人の作品をギャラリーに展示し
電子掲示板により地域の情報を発信しています。
また、レストラン・売店も併設され天塩しじみを使った料理を楽しめるほか
天塩町の特産品の販売も行っております。
2008年から道の駅横に「手塩にかけた天塩特産品直売所」が設営され
地元野菜などの収穫時期に直売市が開催されます。
道の駅駐車場を利用して「こだわりの手作りパン」を販売している主婦を発見!
このパン!めちゃめちゃうまいんです~♪
ただ、毎日売っているわけじゃないので・・・
「道の駅てしお」に通りかかったとき写真のような光景に出くわしたら
貴方は超ラッキー!迷わず買いましょう!
「道の駅てしお」は市街地にありますので、民家や天塩小学校と隣接しています。
放課後の時間帯は野球少年団の練習光景が見られます。
日焼けして真っ黒になった子供たちを見ていると思わず
「がんばれよ!」声をかけてあげたくまります。
2008年08月31日
天塩川歴史資料館
「赤レンガ」として町民に親しまれている旧役場庁舎を利用し
「新天地天塩」に夢を求め天塩川とともに歩んだ地域の歴史
文化、教育資料など2,000点を超える貴重な資料を展示しています。
また、約300万年前と推定される世界最古のコククジラ化石
「テシオコククジラ」も展示されています。
入場料200円
天塩町で唯一の(?)ノスタルジーを感じさせる建物で
位置的にもちょうど町の中心部にあります。
言わば天塩町民の象徴的な建物なのですが、残念ながら
町民の使用頻度は低いようです。
歴史資料館ですから、一般の人はそう何度も行きませんよね。
小樽や函館などでは古いレンガ造りの銀行・商店・倉庫などをうまく再生させて
レストランやガラス館として観光の目玉にしているのを見ると・・・
「赤レンガ」が歴史資料館だけの機能ではもったいないような気がします。
ここに今流行のシーニック・バイ・ウェイに肖って、シーニック・カフェ
でも開店したら旅行者と町民の交流の場となると思うのですが・・・
2008年08月31日
天塩厳島神社・天塩いつくしま公園
天塩厳島神社は天塩町HPの年表によりますと
文化元年(1804)栖原屋の支配人(栖原彦兵衛)天塩台地(のちの海岸通5)に
小堂を建て弁財天をまつる(厳島神社の創始)
明治43年(1910)厳島神社を現在地に遷宮 となっています。
天塩いつくしま公園は開基100年記念碑や招魂碑などが設置されています。
2008年09月01日
ミレニアムパーク
天塩市街地の中に設置された公園です。
旧町立病院跡地を整地し芝生の公園にしました。
2000年に設置されたためミレニアムパークの名前が付けられています。
8月には朝のラジオ体操や夕刻に盆踊りが行われるなど
町民の憩いの場となっております。
旧町立病院跡地を整地し芝生の公園にしました。
2000年に設置されたためミレニアムパークの名前が付けられています。
8月には朝のラジオ体操や夕刻に盆踊りが行われるなど
町民の憩いの場となっております。
2008年09月01日
スポーツ公園・こもれびの森
【運動公園】
天塩町市街地の東側・車で2~3分の所にあります。
野球場・サブ球場・ソフトボール球場(夜間照明有)・テニスコート(軟式2・硬式2・夜間照明有)
パークゴルフ場(夜間照明有)・ゲートボール場5面・芝生広場・多目的広場・自由広場ほか
【こもれびの森】
運動公園の周囲にあり、森林と親しみ、快適でうるおいのある生活環境づくりを目的として
設置されました。多くの野鳥が飛び交い、約2kmある散策コースを楽しむことができます。
2010年05月20日
天塩ふれあい観光牧場
2010年4月29日(木)にオープンいたしました。
ポニーなどの動物とふれあいができる牧場です。
○平成22年の開設期間
☆4月29日(木)~10月31日(日)
○開場時間
☆午前10時~午後4時
○休業日
☆月曜日
(月曜日が祝日、7月26日~8月20日の期間は毎日開場)
ご意見、ご質問、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。
天塩ランド(天塩町観光協会 担当:斉藤、阿部)
電話:01632-2-3061
☆天天・ポッコ・しおしおの3頭の名前は一般公募で決まった名前です。
天天(テンテン)
ポッコ
しおしお
ミニポニー
ラマ
ポニーなどの動物とふれあいができる牧場です。
○平成22年の開設期間
☆4月29日(木)~10月31日(日)
○開場時間
☆午前10時~午後4時
○休業日
☆月曜日
(月曜日が祝日、7月26日~8月20日の期間は毎日開場)
ご意見、ご質問、メッセージ等々お気軽にお問い合わせください。
天塩ランド(天塩町観光協会 担当:斉藤、阿部)
電話:01632-2-3061
☆天天・ポッコ・しおしおの3頭の名前は一般公募で決まった名前です。
天天(テンテン)
ポッコ
しおしお
ミニポニー
ラマ